ウインクは全国200店舗が加盟する
メガネのボランタリーチェーンです。

メガネの基礎知識

Knowledge of glasses

メガネレンズについて

メガネレンズはお客様だけのオーダーメイド製品です

最適な視生活を送るためにはメガネレンズ選びは非常に大切です。 しかし、その種類や機能などは意外とご存じではない方も多いのではないでしょうか。 ここではメガネレンズの種類や機能をご紹介いたします。 ぜひご自分に合ったメガネレンズ選びの参考にしてください。

メガネレンズの種類

単焦点レンズ

単焦点レンズは近視、遠視、乱視などに用いる一般的なレンズで、1枚のレンズにひとつの度数があります。 一般的な補正用と、読書用などの手元専用老眼鏡に使われます。 球面、非球面、両面非球面などの設計があり、見え方、レンズの厚み等に違いがあります。

球面設計レンズ

レンズのカーブが球面の一部を切り取った形をしている一般的な凹レンズ、凸レンズです。 度数が強くなると、鮮明に見える範囲が狭くなったり、物が歪んで見えたりすることがあります。

球面設計レンズ

非球面設計レンズ

レンズの外面カーブを、非球面に設計しています。 球面設計のレンズに比べ、周辺部のボヤケやユガミが少なく、薄く、軽いレンズに仕上がります。 弱度~強度まで幅広く対応出来るレンズです。

非球面設計レンズ

両面非球面設計レンズ

レンズのカーブが外面・内面ともに非球面になっている先進設計レンズです。 非球面設計がレンズの両面に施されているため、ボヤケやユガミが少なくなります。 周辺部の見え方にこだわられる方や乱視が強い方に最適なレンズです。

両面非球面設計レンズ

累進多焦点レンズ

手元専用の老視用の単焦点レンズは遠くが見えませんが、遠くから手元まで一枚のレンズで連続的に見えるように度数が変化する累進多焦点レンズがあります。 さらに累進多焦点レンズには、遠方を重視する設計の遠近両用レンズ、中間や近方を重視する設計の中近レンズや近近レンズの3つのタイプがあります。

遠近両用レンズ

遠近両用レンズはレンズ上部の遠くを見る部分から、下部の近くを見る部分まで徐々に度数が変化しており、遠く、中間、近くに視線を上下することにより、快適な視界を得ることができます。

長所 :遠くから近くまで境目なしで見える。メガネを掛け替える必要がない。
短所 : 中間・近くの視野が狭く歪みを感じる。

1本で遠くから近くまで対応できますが、その他のレンズと使い分けすることで、より快適に見ることができます。

遠近両用レンズ

中近レンズ(室内用メガネレンズ)

室内から手元までを見るための累進多焦点レンズが中近レンズです。視線を上下することにより、中間距離から近くまで連続的に見ることができます。

長所 :室内仕事や家事を快適に出来る。近用部分は遠近に比べて広い。歪みが少ない。
短所 : 遠くは見えない。外・運転などでの使用は出来ない。

屋外では遠近両用。室内では中近レンズ。使い分けすることで、より快適に見ることができます。

中近レンズ(室内用メガネレンズ)

近近レンズ(デスクワーク用メガネレンズ)

手元からデスクまわりまで快適に見るための累進多焦点レンズが近近レンズです。見える範囲はレンズの種類や度数等によって異なります。

長所 : 手元の視野が広い。歪みが少ない。
短所 : 遠くは見えない。室内は見渡せない。

近近レンズ(デスクワーク用メガネレンズ)

二重焦点(バイフォーカル)
レンズ

累進多焦点レンズは境目のないメガネレンズですが、二重焦点レンズはレンズに境目があり、遠くを見る時は遠用部、近くを見る時は近用部を通して見る遠近両用のメガネレンズです。 二重焦点レンズには種類がいくつかあり、累進レンズに比較して近用部分の視野が広くとれるタイプがあります。

近年は見た目などの理由から累進レンズを選択されるお客様が多くなっていますが、二重焦点レンズには『遠くと近くで見たいものがハッキリ見える』というメリットがありますので、中間距離をあまり必要としないデスクワークの方、細かい手作業など手元をハッキリ見ることが必要な方には最適なレンズです。

二重焦点レンズは、細部の調整(度数設定・近用部の位置など)に熟練した技術が必要なオーダーメイドレンズで、メガネ量販店・ディスカウント店ではあまり取り扱われていません。

二重焦点(バイフォーカル)レンズ
PAGE TOP